11/12

2005年11月12日
慰安旅行二日目

6:10起床>>>風呂へ
まったりしたかったがメシも早いので直ぐに出。
6:45朝飯
ご飯、味噌汁、納豆、のり、温泉卵、湯豆腐、焼き魚
あー、ようやくまともなメシ(自分の中で)
・・・・
どこでも食えるな。(自分が小市民と再認識)

7:45チェックアウト
早いような気がするのは自分だけか

次は能登キリコ会館へ
キリコ祭りは昔田舎へ行ったとき
ちょっと参加したことがあるので説明は話半分で聞いてた
で、能登の行事の展示を見て回ると
まず太鼓・・
能登豊年太鼓は知っているが
御陣乗太鼓は名前は知っているが曲を知らないので
いつか覚えたいと思う
(鬼の面をつけて三人で激しく叩く曲で大変と思われる)
次に海岸で巫女さんの禊があるそうな
(ツッコミは後日聞く)
キリコ情報(自分が参加したとき)
先頭に高さ5〜6mのキリコが2,3台おり
その後ろにぞろぞろと小さいキリコ1〜1.5mが並びついていた
基本は担いで移動するが昔参加したとき
家庭用の子供向けにはタイヤがついたものがあるようである
自分の所は持って運んだので、子供心に羨ましかった
ただ、キリコに貼る絵を親戚の兄ちゃんに龍を書いてもらい
大変喜んでいたのを記憶している
(絵は障子紙書きキリコに貼り付け
キリコの中に蝋燭を入れるので移動時には注意が必要)

キリコ会館後、輪島朝市へ
ここで土産購入。
ひじきご飯とか海苔とか。
で、目当ての土産 奥能登の酒で’宋玄’
以前飲んで美味しかったので再度購入。
後日皆で飲もうと思う。

次、能登金剛にて遊覧船に乗って20分で一回り。
んでメシ、ここでも偏食ぶり発揮。
ほとんど食わず、ご飯おかわり100円取られるそうなので諦め。
で、もうちょっとお土産購入。
ひっぱり餅と金剛饅頭。饅頭は焼きたて詰めてもらえたので
直ぐに一個食。
焼きたてはやはり別格であった。

で、あとは帰るだけ。
途中 なぎさドライブウェイ(海岸を走れるところ)を通ったが
ウトウトしておったので、半分記憶にござらん。

間に3回休憩を取ったが
19:10会社到着。
後処理等あったのでちょっと残り、OK出たんで帰宅。
慰安というが、強行軍なので大変疲れた・・・。

>一緒に駄弁る人等
宋玄、後日一緒に飲みましょう

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索